建築業の皆様をサポートします
令和7年7月1日からの経営審査の改正点
こんにちは。令和7年7月1日から、経営審査の改正が発表されましたので、説明します。 1.「専任技術者」から「営業所技術者」へ名称変更従来は、専任技術者は2種類ありました。①請負工事の金額が1件4,500万円(建築一式8, …
JVの場合の監理技術者・主任技術者の配置について(2/2回)
こんにちは。前回に引き続き監理技術者及び主任技術者の配置について、2回目です。 前回は、甲型JVの技術者の配置について説明しましたが、今回は乙型JVの配置について説明します。パターン3.乙型JV(工区で分割して計算する場 …
JVの場合の監理技術者・主任技術者の配置について(1/2回)
こんにちは。今回は監理技術者及び主任技術者の配置について、2回に分けて説明します。 監理技術者の配置が必要な工事は、2025年2月1日より建築一式工事:下請契約の合計8,000万建築一式以外の工事:下請契約の合計額5,0 …
監理技術者の資格要件(2/2回)
こんにちは。前回に引き続き、監理技術者の資格要件についてです。2回目の今回は実務経験について説明します。 資格取得に必要な実務経験は2種類が必要になります。①実務経験10年等の主任技術者要件こちらは、一般的に広く認識され …
監理技術者の資格要件(1/2回)
こんにちは。今回は、監理技術者の資格要件について、2回に分けて説明します。 監理技術者の要件として、①一級国家資格保有または、②実務経験の2パターンがあります。 ①一級国家資格保有による取得工事業種の内、指定業種とされる …